漢検1級はアプリで学ぼう!Google Play ストアへ

【鶎】「宗に鳥」で「きくいただき」!漢字の意味や成り立ちまで考察!

当ページのリンクには広告が含まれています。
鶎

 「宗に鳥」で表される「」。

 漢検1級レベルのこの漢字は、国字(日本で作られた漢字)の一種で、日本で最小の鳥である「きくいただき」を表します。

 キクイタダキという鳥を簡単に解説しつつ、漢字の成り立ちについて考察します。

漢検1級はアプリで対策できます!
めもの内容

宗に鳥で【鶎(きくいただき)】

 漢字の読みと意味はこちら。

【鶎】
  • 音読み:×
  • 訓読み:きくいただき
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)
  • 意味①:きくいただき。ヒタキ科の小鳥。

 キクイタダキの日本最小の鳥とされていて、スズメ目ヒタキ科のため、見た目的には雀に近いものがあります。


(出典:Regulus_regulus_60North.jpg: Cj Hughson from Shetlandderivative work: Bogbumper, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons)

 全長10cmほどで、翼を広げても15cmほどしかありません。

翼を広げた鶎
(出典:Alpsdake, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)

 頭には菊の花に似た模様があることから、国字を使わずに「菊戴」とも表せます。

 亜高山帯の針葉樹林で暮らしており、秋になると人里近くまで来るため、秋の季語としても使われます。

「鶎」の成り立ち

 「鶎」は、「宗+鳥」の会意文字(2つ以上の漢字の組み合わせで、別の意味を表した漢字)となりますが、なぜ「宗」が使われたかは不明です。 

 ヨーロッパでは模様が菊ではなく、王冠のように見えるため、鳥の王として崇められていました。

 そのことが、教的な意味合いとして捉えられたのかもしれません。


  かわいい見た目に反して、漢字がゴツイです‥‥。

  漢検1級の国字の対策については、当ブログ開発のアプリがおススメです!

漢検1級はアプリで対策できます!
参考文献
  • 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』p293
  • 新村出編(2018)『広辞苑 第七版』,岩波書店,p695-696
  • 新潮社編(2007)『新潮日本語漢字辞典』,新潮社,p2522
  • 藤堂明保他(2019)『漢字源 改訂第六版』, 学研プラス,p2164

コメント

コメントする

CAPTCHA


めもの内容