漢検1級はアプリで学ぼう!Google Play ストアへ

【鯲】「魚へんに於」で「どじょう」!漢字の意味や成り立ちまで解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
鯲

 「魚へんに於」で表される「」。

 漢検1級レベルのこの漢字は、国字(日本で作られた漢字)の一種で、沼などに生息する「どじょう」を表します。

 泥の中に住んでいることが、漢字の成り立ちにも関わっているんです!

漢検1級はアプリで対策できます!
めもの内容

魚へんに於で【鯲(どじょう)】 

 漢字の読みと意味はこちら。

【鯲】
  • 音読み:×
  • 訓読み:どじょう
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)
  • 意味①:どじょう。ドジョウ科の淡水魚。

 沼をはじめとする、泥の多い淡水域に生息する魚の「どじょう」を指します。

鯲(どじょう)
(出典:Misgurnus_anguillicaudatus.jpg, public domain , via Wikimedia Commons)

 全長約15cmで、円柱型の身体。五対の口ひげが特徴的です。

 「鯲」は国字であり、中国由来の漢字としては、「鰌」があります。

【鰌】
  • 音読み:シュウ
  • 訓読み:どじょう
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)
  • 意味①:どじょう。ドジョウ科の淡水魚。

 意味としては同じですが、音読みがあるという点で鯲とは異なります。

 一般的に「どじょう」を漢字で書く際は、「鰌」を書くようにしましょう。

「鯲」の成り立ち

 「鯲」は、「魚+於」でできていますが、漢字ができたときの意味合いとしては、「魚+淤」でした。

【淤】
  • 音読み:オ、ヨ
  • 訓読み:どろ、おり、ふさ(がる)
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)
  • 意味①:泥。澱。泥でふさがる。

 泥に住まう鯲としては、ピッタリの意味ですね。

 「氵」まで入れてしまうと、さすがに横長な漢字になってしまいますし、魚へんが「氵(水)」に関する意味も含んでいるとして、省略されたのではないかと思われます。


 昔の人って、漢字を作るのが上手いですよね。

漢検1級はアプリで対策できます!
参考文献
  • 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』p1175,698,110
  • 新村出編(2018)『広辞苑 第七版』,岩波書店,p2099
  • 新潮社編(2007)『新潮日本語漢字辞典』,新潮社,p2504,2505
  • 藤堂明保他(2019)『漢字源 改訂第六版』, 学研プラス,p2143

コメント

コメントする

CAPTCHA


めもの内容