【裃】「ころもへんに上下」の読み方は?漢字の成り立ちまで解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
裃

 「ころもへんに上下」と書いて表される「」。

 漢検1級レベルのこの漢字は、国字(日本で作られた漢字)の一つです。

 「上下の揃った衣」はどんな服装を表しているのでしょうか?

漢検1級はアプリで対策できます!

 現在、アプリを調整しています。
 再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。

めもの内容

ころもへんに上下で【裃(かみしも)】 

 「裃」の基本情報はこちら。

【裃】
  • 音読み:×
  • 訓読み:かみしも
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)

 かみしもというのは、江戸時代の男子の正装の一種。

 ノースリーブながらも肩の三角形が特徴的な肩衣かたぎぬと、同じ生地で作ったはかま上下セットを指します。


(出典:Okuni_house_08.JPG: Reggaemanderivative work: トトト, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)

武士だけでなく、町人や百姓も礼装として着用していたため、歌舞伎などの伝統芸能でもよく使われています。

歌舞伎で着られている裃
(出典:Kiedd 07 at ms.wikipedia, Public domain, via Wikimedia Commons)

 今で言うところのスーツにあたる格好と言えるでしょう。

「裃」の字源 

 裃の成り立ちは、上(肩衣)下(袴)が一揃いの装であることから。

 実は、江戸時代から「裃」が使われていたわけではなく、次のように変化してきました。

  • 上下‥‥元々はこれで「かみしも」と読んだ。
  • 𧘕𧘔‥‥「上下」に衣を指す「ころもへん」をそれぞれ付けて、衣装の上下であることがわかりやすくした。
  • 裃‥‥「𧘕𧘔」を合字にした。

 だんだんとわかりやすく、簡潔になっているのがわかりますね。


 今だと上下揃った衣ということで、「ジャージ」とかでも良さそうですね。

漢検1級はアプリで対策できます!

 現在、アプリを調整しています。
 再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。

参考文献
  • 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』p219
  • 美夜古企画(2023年4月10日アクセス)<https://www.samue.co.jp/isyou/kamisimo/kamisimo.html#:~:text=%E8%A3%83%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%97%E3%82%82%EF%BC%89%E3%81%AF,%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82>

コメント

コメントする

CAPTCHA


めもの内容