蝦蛄、蝲蛄、螻蛄の読みは?「蛄」を含む熟字訓を3個解説!【熟字訓・当て字一覧④】

当ページのリンクには広告が含まれています。
蛄がつく熟字訓・当て字 アイキャッチ

 漢字の読みを無視して、漢字の意味をつなげてできた熟字訓
 漢字の意味を無視して、漢字の読みをつなげてできた当て字

 どちらも知らないと読めないものが多く、受験に向けた中高生や漢検学習者を困らせています。

 特に、漢検1級では大問5で熟字訓・当て字だけで10題出題されるため、ある程度の知識量は備えておきたいところ。

 この記事では、非常に紛らわしい「蛄」を含む熟字訓・当て字を3個解説します。

 本番で出てきたときに迷わないよう、「蛄」シリーズを一気に覚えてしまいましょう!

漢検1級はアプリで対策できます!

 現在、アプリを調整しています。
 再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。

 日本漢字能力検定協会が出している『』の巻末資料「熟字訓・当て字索引」によれば、「蛄」という漢字を含む熟字訓・当て字は3種もあります。

 まずは一覧表をお示しします。

※太字になっている熟字訓・当て字は、過去の漢検1級本試験にて出題されたものです。

漢字※読み解説(広辞苑や漢検漢字辞典より)
蝦蛄しゃこシャコ科の甲殻類。形はエビに似る。
蝲蛄ざりがにザリガニ科のエビの一種。日本特産。北海道や東北の川や沼にすむ。和名は「いざりがに」の略で後ずさりするように動くことから。
螻蛄けらケラ科の昆虫。

 そもそも、「蛄」は以下のような意味を持つ漢字です。

【蛄】
  • 音読み:コ
  • 訓読み:×
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)
  • 意味①:からだのかたい虫のこと。

 熟字訓以外で使われている漢字としては、以下の2種。

  • 蟪蛄けいこ‥‥ニイニイゼミのこと。
  • 蛄䗐こし‥‥コクゾウムシのこと。
ニイニイゼミとコクゾウムシの画像(閲覧注意)
ニイニイゼミ
(出典:Alpsdake, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)
コクゾウムシ
(出典:See page for author, Public domain, via Wikimedia Commons)

 この2種に関しては、そこまで体が固い特徴を有していません。

めもの内容

シャコ(蝦蛄)

 シャコ科の甲殻類の総称。
 エビ類に似ていて、寿司のネタにもなっています。

シャコ(出典:Serguei S. Dukachev, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)

 上から2つ目の両脚は、カマキリのような捕脚となっており、それで他の生物を捕まえる肉食動物です。

 「」はエビを表し、「」はからだが固い虫(甲殻類)を表すため、まさにシャコの生態通りの漢字となっています。

ザリガニ(蝲蛄)

 カニにようなハサミ脚を持っていて、後ずさりする(いざる)ような動きをすることから、「いざりがに」転じて「ざりがに」と呼ばれています。

アメリカザリガニ
(出典:No machine-readable author provided. MikeMurphy assumed (based on copyright claims)., Public domain, via Wikimedia Commons)

 漢字としては、さそりのような大きなハサミを持っている固い体を持っている虫()ということに由来しているものと思われます。

ケラ(螻蛄)

 バッタ目ケラ科の昆虫で、日本では「おけら」と呼ばれることが多いです。
 稲の害虫として知られています。

螻蛄の画像(閲覧注意)
ケラ
(出典:Muséum de Toulouse, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons)

 穴を掘るための前足が 2つの節でできており、頑丈です。 

 その身体の特徴が「(節が連なっている虫)」と「(からだが固い、頑丈な虫)」に合っているように思えます。


 漢検1級の熟字訓・当て字を攻略するなら1回の学習が短時間で終わり、効率よく学習できる当ブログ開発のアプリがおすすめです!

漢検1級はアプリで対策できます!

 現在、アプリを調整しています。
 再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。

参考文献
  • 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』
  • 新村出編(2018)『広辞苑 第七版』,岩波書店
  • 新潮社編(2007)『新潮日本語漢字辞典』,新潮社
  • 藤堂明保他(2019)『漢字源 改訂第六版』, 学研プラス

コメント

コメントする

CAPTCHA


めもの内容