漢検1級はアプリで学ぼう!Google Play ストアへ

【仄】「がんだれに人」の読み方は?意味や漢字の成り立ち、漢検での出題例まで解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
仄々アイキャッチ

 「(そく)」は漢検1級に配当されている難読漢字の一つです。

 この漢字は「ほのか」や「かたむく」といった意味を持ち、「仄日(そくじつ)」という熟語でも知られています

 本記事では、「仄」の読み方や意味、成り立ちなどを詳しく解説していきます。

漢検1級はアプリで対策できます!
めもの内容

「仄」の読み方・熟語・成り立ち

「仄」の読み方

  • 音読み:ソク、ショク、シキ
  • 訓読み:ほの(か)、ほの(めく)、ほの(めかす)、かたむ(く)、かたわ(ら)、そばだ(つ)、いや(しい)
  • 漢検級:1級
  • 部首:人部(にんべん)
  • 部首の画数:2画
  • 総画数:4画

「仄」の意味

  • ほのか。かすかに。
  • かたむく。かたよる。うらがえる。
  • かたわら。
  • そばだつ。そばだてる。
  • いやしい。せまい。
  • 漢字音の上声・去声・入声の総称(平声に対する概念)
仄かに明るい部屋
仄かに明るい部屋

「仄」を含む熟語

  • 仄聞(そくぶん):うわさで聞くこと。かすかに聞くこと。
  • 仄日(そくじつ):西に傾いた太陽。夕日。
  • 仄韻(そくいん):漢字の四声のうち、仄声の韻
  • 仄暗い(ほのぐらい):薄暗いさま。
  • 仄仄(ほのぼの):ほんのりと。かすかに。心があたたまるようなさま。

「仄」の成り立ち

 「仄」は会意文字です。

 「厂」(がんだれ)は崖や傾斜を表し、「人」と合わせて、がけの側に体を傾けて寄り添う情景を示し、「傾く、斜めの」という意味を表現しています。

崖の傾斜
崖の傾斜
頭を傾けている人
頭を傾けている人

「仄」の漢検での出題例

漢検1級では、「仄」が以下のように出題されました。

「仄」の出題例
問題解答意味出典
①熟語読み「仄日」
②語義の訓読み「仄く」
①そくじつ
②かたむ
①西に傾いた太陽
②傾くこと
『漢検分野別精選演習』
仄日
仄日

まとめ

 「仄」は「ほのか」や「かたむく」といった意味を持つ漢字で、漢検1級レベルの難読漢字です。

 「平仄(ひょうそく)」という熟語でよく使われ、漢詩の韻律にも関わる重要な文字です。

 この漢字の理解を深めることで、古典文学や漢詩の鑑賞にも役立つでしょう。

 このような日常生活ではなかなか目にしない漢字を効率的に学習するには、体系的な学習方法が欠かせません。

 漢検1級を目指す方には、専門的な学習アプリの利用をおすすめします。

 例文や解説、効果的な復習機能を備えたアプリを活用することで、着実に知識を積み重ねていくことができるでしょう。

 ぜひ、漢字学習に活用し、漢検1級合格を勝ち取ってください。

漢検1級はアプリで対策できます!
参考文献
  • 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』p956
  • 新潮社編(2007)『新潮日本語漢字辞典』,新潮社,p103
  • 藤堂明保他(2019)『漢字源 改訂第六版』, 学研プラス,p66
  • 日本漢字能力検定協会(2014)『漢検1級分野別精選演習』,p54,161

コメント

コメントする

CAPTCHA


めもの内容