【簗】「竹冠に梁」の読み方は?漢字の成り立ちまで解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
簗

 「竹冠に梁」と書いて表される「」。

 漢検1級レベルのこの漢字は、国字(日本で作られた漢字)の一つです。

 アユなどの川魚を捕るための使われる道具を指しますが、読み方を知っていますか?

漢検1級はアプリで対策できます!

 現在、アプリを調整しています。
 再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。

めもの内容

竹冠に梁で【簗(やな)】

 簗の読み方はこちら。

【簗】
  • 音読み:×
  • 訓読み:やな
  • 漢検級:1級(大学・一般レベル)

 日本で作られた漢字(国字)のため、音読みはありません。

 簗は、川の中に木や竹を並べて、流れてくるアユなどの川魚を捕る道具を指します。

最上川に仕掛けられた簗
(出典:Spyle135 at Japanese Wikipedia, Public domain, via Wikimedia Commons)

 流れてくる川の勢いで川魚が簗に打ち上げられると同時に、簗の構造上水はそのまま流れ、魚だけが簗上に残るという仕組み。

 大きなすだれをイメージしてもらえると、わかりやすいかと思います。

 簗を使った漁には、以下のようなメリットがあります。

  • 一度に大量の川魚が捕れる
  • 大規模な簗は観光名所になる

 実際、簗漁体験ができる施設もあります。

観光客の簗漁体験の様子
(出典:森嶋 新勝, CC BY 4.0, via Wikimedia Commons)

 調べていたら、こんな施設を見つけました↓↓

「簗」の字源

 実は、竹冠を除いた「梁」も「やな」と読み、ほぼ同じ意味で使われます。

【梁】
  • 音読み:リョウ
  • 訓読み:はし、はり、うつばり、やな
  • 漢検級:準1級(大学・一般レベル)

 「簗」は、で作ったことを強調するための、狭義での「」です。

 ちなみに、「梁」の訓読みのそれぞれの意味は、次の通り。

  • はし‥‥橋のこと。架け橋。
  • はり、うつばり‥‥やねの重みを支えるために、棟と直角に渡した横木。
  • やな‥‥川の瀬に木や竹を並べて魚を捕る装置。
梁(はり、うつばり)
(出典:katorisi, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons)

 非常に読み方の多い漢字ゆえ、他の読み方と区別をするために「簗」が作り出されたのかもしれません。

漢検1級はアプリで対策できます!

 現在、アプリを調整しています。
 再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。

参考文献
  • 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』p1500,1576

コメント

コメントする

CAPTCHA


めもの内容