「喰う」は漢検準1級レベルの国字(日本で作られた漢字)ではあるものの、多くの人が見たことある表現でしょう。
同じ読みで、もっと簡単に「食う」とも表せますが、「喰う」と「食う」の違いはあるのでしょうか?
漢検1級はアプリで対策できます!
現在、アプリを調整しています。
再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。
めもの内容
《喰う》は食べるに特化した表現
端的に違いを述べると、
- 「喰う」は食べることを中心に表す。人間にはあまり使わない。
- 「食う」は食べること以外の表現でも使われる。
となります。
そもそもの違いとして、「喰」は日本で作られた漢字(国字)であることも挙げられます。
それぞれの漢字について、細かく見ていきましょう。
【喰】は口で食べることが中心
漢字辞典に載っている読みと意味を見てみましょう。
【喰】
- 音読み:×
- 訓読み:く(う)、く(らう)
- 漢検級:準1級(大学・一般レベル)
- 物を口で食べる。
- 好ましくないものを身に付ける。こうむる。
「口で食べる」という意味を強調すべく、「喰」という漢字が生まれています。
特に、「喰う」という使い方は、人間ではあまり用いられません。
「食う」という表現自体が、「食べる」をぞんざいに言った表現なので、「太郎君が肉を食う」と言うとこんな感じでしょうか。
しかし、「太郎君が肉を喰う」だとどうでしょう?
太郎君のイメージが変わりませんか?
実際、アニメ「東京喰種トーキョーグール」からも、「喰う」の使われ方がわかりますね。
【食】は食べる以外にも使われる
こちらも漢字時点に載っている読みと意味を見てみましょう。
【食】
- 音読み:ショク、ジキ、シ
- 訓読み:く(う)、く(らう)、た(べる)、は(む)
- 漢検級:9級(小学校2年生)
- くう。くらう。たべる。
- たべもの
- 食事。
- 生計を立てる。くいぶち。
- やしなう。そだてる。
- 欠ける。損なう。
非常に多くの意味がありますね。
④⑤⑥は、以下のような使い方です。
- 芸人として食っていく。
- この子に食わせていくだけの稼ぎが欲しい。
- 日が食われることを日食という。
このように、直接物を食べること以外の使い方が多いです。。
本来の意味である「食う」ことだけを強調するために、「喰」という国字が生まれたのではないかと考えられます。
「喰う」「食う」よりも、「喰らう」「食らう」のほうがさらにぞんざい‥‥。
漢検1級はアプリで対策できます!
現在、アプリを調整しています。
再リリースの準備が整い次第、このサイト上でお知らせします。
参考文献
- 日本漢字能力検定協会(2015)『漢検 漢字辞典[第2版]』p380,781
コメント